インターン
ブログ

TORICOインターン生のブログです。会社で起きたことについて情報発信していきます。

右記投稿者からの投稿を見る

#13 ログイン画面とデザインの話

インターン13日目,大学の研究室のチャットツールにSlackを!と布教している大木です。
ラインでそういうグループを作り、大事な連絡事項が雑談で流れることを散々経験しているので、
Slackを布教せねばならないと決意に満たされています。

今日はついさっきエンジニアの勉強会で学んだマテリアルデザインの話をしたいと思います。
マテリアルデザインとは、GoogleがAndroidのために作り出したデザインで、
動作を抽象表現することでシンプルにわかりやすい、わかりやすさから考えたデザインです。(間違ってたら申し訳ないです)

従来のデザインはデザイン的な、見た目から考えたデザインが多かったのですが、
それらのデザインよりもわかりやすいデザインになっていると言えます。

また、もう一つの特徴として徹底的にルールが決められていて、
そのルールに従えば誰が作っても美しいマテリアルデザインが出来上がる というメリットがあります。
このルールにより、個人のセンスに頼る必要がなくなるのでセンスのない私でもそれっぽいものを作り出すことができます。

現在はログイン画面周りでごにょごにょ作業しているのですが、
どうせならここにもマテリアルデザインを適用しようと考えています。

現在Bootstrapを使っているのですが、それっぽいものをそれっぽくやっていきます。


センスのない私がどこまでそれっぽいものを作れるのか、
頑張りたいと思います。







TORICO本社と古の落書きの話

インターンブログ12日目です。
本日は株式会社TORICO本社についてです。

株式会社TORICO本社はだいぶ古い趣のあるビルなのですが、
実はこの本社、昔は別の会社の社員寮だったビルを改装して使っているのです。

1階のイベントスペースや4階のオフィススペースはとても綺麗で今風なオフィスなのですが、
倉庫になっている階は当時の寮だったころの壁が残っていたりします。

1階のイベントスペース。定期的にイベントを開催してます。
圧巻のデジタルサイネージ
デジタルサイネージがつよい

今風のオフィス
今風のオフィススペース
エンジニアの先輩方が写ってる

中でも私が触れたいのが当時の社員寮だった頃の壁何ですけど、
こんな感じで時々落書きが書いてあるんです。
男の中の男
男の中の男。
一体何があったんでしょう。


そんな落書きの中でもいちばんのお気に入りがこれです。
秋田書店という会社の社員寮だったのですが、
社員寮が閉まる時に書かれた落書きでしょうか。どこか哀愁が漂います。
冬も来るように
H.4. 9.18 秋本最終日
    冬も来るように

この「冬も来るように」のセンス、本当に好きです。

#11 スタンディングデスクの話

一昨日自室に初めて”ヤツ”が出て、慌てて家を飛び出して”ヤツ”を仕留めるスプレーを買いに行った大木です。


本日は株式会社TORICOのCTO, 四柳さんのデスクに行って参りました。
実は四柳さん、オフィスで立って作業をしているのです。
四柳さんとスタンディングデスク
スタンディングデスクで作業をする四柳さん。強い

このスタンディングデスク、
「色々試してみる精神」でやっているとおっしゃっていたのですが、
それにしても試す内容がすごいですね。。
電源タップもいい感じに 

電源タップがいい感じにくっついてます。
足元のマットもポイントです。

私もパソコンへ向かう姿勢が気になり分割キーボードを使ってみたいと思っているので、
四柳さんの精神を見習って試してみたいと思います。


ちなみにモニターの4枚目、
奥のモニターはTORICO某所に置かれたデジタルサイネージのテストをする為に使っていました。
このデジタルサイネージや株式会社TORICO本社のビルもなかなか面白いので今度取り上げたいと考えています。



インターンブログ10日目。

インターン10日目、いよいよ折り返しな頃合いになってきました。
使用しているMac Bookの右下の足のゴムが外れていたので
ティッシュを挟んで応急処置して、かろうじてガタつかないMac Book Proを使用している大木です。

本日はスキマアプリの会議があり、そこで私が今行なっているタスクを話す機会があったのですが、
諸事情により妥協案を話していたら

「自分が妥協案ではなく、本来の案が必要だと思ったら私を言い負かす根拠や材料を揃えてスピーチするんだ!
妥協するべきじゃないと思ったら説得材料揃えてくるんだ!!(意訳)」

と濱田さん@hamada_TORICO に言われ、うおお!!次からはそんな感じでやるぞ!!!
という気持ちになりました。

先輩からの援護射撃も頂き結果、妥協案ではない、本当にやりたかったことをやれることになったので
明日からもゴリゴリ頑張っていきたいと思います。


また、インターンの後半漫画のレコメンド機能を機械学習使ってやっていこうと考えていたのですが、
間に合うか不安になってきました・・・笑
うおお、やるぞ!!!!!

レコメンド機能はLineスタンプショップのレコメンド機能が
スタンプの画像の類似度を特徴量抽出しそこからレコメンドする物なので、
漫画の表紙が並ぶスキマのレコメンド機能にも応用できないかなーとふわっと考えています

【インターンブログ】一週間の進捗報告 #9

インターン9日目です、Djangoにひいひい言っている大木です。
金曜日は一週間のまとめ的なものを投稿しようと考えています。
今週は火曜日に大学の方で用事がありお休みを頂いたので、
4日間のまとめとなります。

今週はスキマのページを一つ改良するタスクがひとまず形になり、
現在別ページの改良をしているところです。

ただ、自分のDjangoの理解が浅く、またバックエンド周りも勉強が足りないので
牛歩のような進捗具合になっております。。

また、スキマを触る中で「Elasticsearch」というオープンソースの検索エンジンを知ったのですが、
これがまたとても賢くて惚れ惚れしました。


終業時間間際なのでここら辺で終わりたいと思います。勉強することが山積みだ、頑張るぞ!!!!!!!!!

先輩エンジニア紹介 【インターンブログ】

インターン8日目です。今日また新しいタスクを始めたのですが難易度が高くてDjangoの勉強が捗っている大木です。

私はたかがインターンの小僧なのですが、ありがたいことにGoogle AnalyticsとAdobe Analyticsの権限を頂いており眺めているのですが、
その中で先輩エンジニアのSEO対策によりSEOが飛び抜けて強いページがいくつかあります。

そして、その中に”SEOは強いのですが中身のページが強くなる余地を大幅に残しているページ”がいくつかありまして。
最近はそこの改良を担当しているのですが、
他人の書いたコードを読むのがとてもとても難しくてひいひい言ってます。
ただ、このコードを読めるのは今だけなので少しでも多く理解し力をつけていきたいです。


本題ですが、インターンブログ的に楽しそうなお題として先輩エンジニアの紹介とかやったら良さげだと思ったので、
しばらく先輩エンジニアの紹介をしていきたいと思います。

ただ、今回はもうそこそこ分量がキているので「できる限り小出ししていく」というインターンブログ初心を忘れないためにも、
本格的な紹介は次回からにしていきたいと思います。

オフィスで流れるラジオの選曲センスが良い話 【インターンブログ】

インターンブログ8回目ぐらいです。
実家から帰省してきました。

今回は、株式会社TORICOのオフィスの話、
そのなかでもオフィスの雰囲気を作り出す、オフィスに流れているラジオの話をしたいと思います。

株式会社TORICOでは、オフィス内でラジオが流れているのですが、
このラジオから流れてくる曲の選曲センスが良いなとひっそりと思ってます。

具体的にはTofubeatsのRUNだったり、崎山蒼志の五月雨だったり、
最近のセンスのいい曲が結構ながれてきて、オオッ!っと思ってます。

オシャレな曲を聴くと自分までオシャレになった気分になれて、
強くなれるのでオススメです。

みなさんもオシャレな曲が流れるオシャレなラジオが聴こえるオシャレなオフィスでオシャレになった気分になりながらオシャレに働きましょう。


【インターンブログ】私がこのプログラマの世界を志すことになったキッカケの話#7

インターンブログ7日目です。他の人の盆休みのおかげで通勤が本当に快適だった大木です。
明日から盆休み入るんですが、実家だと弱いラップトップ一枚しか使えないのでどう勉強しようか考えているところです。


今日は私がプログラマを目指したきっかけの話を簡単にしたいと思います。
私は3つ上の兄によく影響され、ゲームが好きな子供でした。
そして、その子供にとってパソコンというものはとりあえず「無料ゲーム」と検索すればいくらでも
ゲームが出てくる楽しいゲーム機でした。(ぱんぞう屋とかめっちゃ行ってました。)

暫くはパソコンもゲーム機の一つでしたが、あるとき「ブラッディマンデイ」という漫画に出会い、
ただのゲーム機ではなくなったのです。
ブラッディ・マンディという漫画は、簡単に説明すると
「天才ハッカーの高校生がテロ組織に立ち向かう」という漫画なのです。

その主人公の高木藤丸と、高木の使うパソコンがなんともカッコ良すぎて
その時私のパソコンに対する見方が
「とにかくなんでもできるカッコイイもの」
へと変わり、どうすればこんなにカッコ良くなれるのかとインターネットに入り浸る日々になりました。

その時のエピソードの一つとして、
漫画の中で高木が他人のPCにUSBを刺すとまったく別のOSが立ち上がる、という描写があり、
当時小学生だった私は衝撃を受けました。

それから、これは何をやっているのだろうと調べた末USBからLinuxをBootすることに成功し、
WindowsXPを吹き飛ばすなどしました。

ただ、その当時兄貴もLinuxを触っていたので、おそらく兄貴か自分のどちらかが吹き飛ばしたんだと思いますし更に言えば吹き飛ばしたのは兄貴だといまだに思っています。


その後はまたPCがゲーム機になったりしてスクリプトキディなどに身を落とすことはなかったのですが、
なんだかんだそのときに漁った経験も、今の自分に活きているのかなあとふんわり思う大木でした。。

#6 毎週金曜日におこなうエンジニア勉強会の話【インターンブログ】

インターンブログ6日目です。パソコンに向かう姿勢が気になり、分割キーボードというものを知り、そして自作キーボードという沼を覗いてしまった大木です。
いつかこのブログでVimとEmacsというプログラマ宗教戦争の話をしたいと思いつつ、
今回は先週金曜日におこなったプログラマ勉強会とその後のミーティングの話をしたいと思います。


株式会社TORICOにいるエンジニアで毎週金曜日の十五時から「勉強会」というものを行います。
毎週誰か一人が基本的には業務に関わる技術などのお題を決め、その場で発表し他のエンジニアはその発表を聞きつつ実際にやってみよう!という感じのものです。

具体的には、先週は「celery」という技術を勉強したのですが(技術に関しては詳しくはここ)、
皆が一斉にMac Bookを叩き始めるのでなかなか迫力というかつよいものがありました。



こうやって知見共有ができるのはとても有意義で良い仕組みだと思うので、
大学の研究室での活動が始まったらこういうことをやっていきたいなと思う大木でした。。。

#5 人生初めての週5フルタイム 【インターンブログ】

インターンブログ5日目です。
Macにも完全に慣れ、あとは自分好みにカスタマイズしていきたいと思っている大木です。

今日のテーマは
「人生初めてフルタイムで一週間働いた感想とインターン初週の感想」
です。

人生初の一週間フルタイムはなかなかキますね。
何が面白いって、私は今週の月曜からインターンとして労働を始めたのですが、
人生初の連日のフルタイム労働に体がバグって
水曜日なのに「今日は木曜日」としか思えない体になってしまってました。



インターン初週の感想ですが、メチャクチャ面白いですね。
スキマの開発部に配属されてそこでワチャワチャやっているのですが、
だいぶ自由な部署でまるで「私は好きにした、君らも好きにしろ」と言い放った
シンゴジラの牧教授のような空気があり、

みなのびのびとパソコンの画面に噛り付いております。

そして、私に対しても「何をやってもいいよ!」と太鼓判を押されているので、
のびのびとやっております。


のびのびやっている例として、このブログですね。
今まで一切として怒られは発生してないです。万歳。


インターンに参加してよかったこと

実際にサービスとして動いている生データを触ることができ、
またエンジニアとして働いている先輩方の仕事や書いたものを見れるということが
本当に大きいと思います。

実際にエンジニアとして働いている方々の話を聞くことができ、
アドバイスをもらえるっていうのも激アツですね。

マジでエンジニア志望の学生は実務体験できるインターン行ったほうがいいと思います。
めっちゃ力付きます。

「生データを触れるのは今だけだし、理論的な話はまあ大学の最中に学べばいい。
 今は組んで動かしちゃえよ!」
これも先輩にかけられた言葉なんですけど、この言葉通りこのインターンの期間、実際に動いている生データと実際に先輩方が開発しているコードに目一杯触れて成長したいですね。圧倒的成長💪😤🔥🔥🔥




今日の画像
昨日の画像があんまり伝わらなかった感じなのでこれ
手だけこれは手だけなんですよね、
ただこっから仮想環境に入ると、、、
顔文字っぽくてかわいい  (.venv) っ:~/hoge/huga $

これは余談だけどここに2バイト文字を使うのメチャクチャ怒られそう

#4 お互いに助け合うプログラマの話 【インターンブログ】


インターンブログ4日目です。

今回から記事タイトルに記事のテーマを書くことにしました。サイト自体がインターンブログだしネ。

というわけで、「お互いに助け合うプログラマの話」です。

プログラマには、

『困ったらお互いに助け合おうね。
自分が何かに詰まった時インターネットで誰かの備忘録を読んで助けてもらったよ。
自分も何かに詰まって困って解決したことがあったら備忘録として書いておくよ。
もし同じような詰まりかたをしたら自分の備忘録を読んで解決の助けにしてね。』

みたいな文化がありまして、盛んになにかあったらインターネットにアウトプットしているんです。
株式会社TORICO CTOの四柳さんも面接の時に同じことを仰ってまして、「それ〜〜〜!!」と思っていました。


そして、みんな自分のサイトやらなんやらに備忘録を書いているんですが、
その中でもこのような文化を助け活かす目的の『Qiita』というサイトがあります。

このサイトでは日夜プログラマが「ほかの誰かのために」備忘録を残しているのです。

良い文化ですよね、こういうの。


私もメチャクチャお世話になっているので少しは貢献していこうと、ちょっとずつ残しているわけであります。。。
(冒頭で記述した私のQiitaの投稿)


今日の画像

今までzshの民だったけどこの機会にbashも使ってみようとゴニョゴニョした。
pyenvの表記と組み合わせると(.venv)っ みたいでかわいいので気に入ってる。
ちなみにsudoに入ると手とディレクトリが赤くなる


こんな感じ

if [ $UID -eq 0 ]; then

    PS1="\[\033[31m\]っ:\[\033[01m\]\w\[\033[00m\]\\$ "

else

    PS1="\[\033[36m\]っ:\[\033[01m\]\w\[\033[00m\]\\$ "

fi

MACも使えない理系大学生がITベンチャーでインターンしてみた #3

MACも使えない理系大学生がITベンチャーでインターンしてみた #3




インターンブログ3日目です。
どうやらどうあがいても隔週にはならなさそうなので、いかに小出しするかを考えている大木です。
JIS配列Macの「英数」「かな」ボタンの正しい扱い方に気づき徐々にMacが扱えるようになってきました。



やることが多くインターンブログを後回しにしていたら、
就業時間間際になってしまったので駆け足の更新です。



前回のブログでも書いた通りに、私は「スキマ」というサービスにエンジニア見習いとして携わることになりました。

そしてインターン中のタスクとして何個かToDoがあるのですが、
その中にPush通知を送信するタスクがあります。

Push通知は「いかに無視されずにユーザーの興味を持ってもらうか」、
どうユーザーを私達がしてもらいたい行動まで導くか(私たちスキマなら漫画を閲覧してもらう、というところまでですね)」が重要になってきて、
そこをGoogle Analyticsやその他の解析ツールを眺めながら考えるんです。
が、それがなかなか難しくまたやりがいがあるものでございます。。。

また、別のタスクとしてページの改良などもあり、
仕様書書いたりして「ウォ〜〜〜就業体験っぽい」とか思ってました。



明日9日は台風が猛威を振るうのでそれに合わせてPush通知を仕込みました(これはテストPush通知を自分の端末で受け取った図)
台風のようにPDCAを回していきます(おもしろギャグ)

MACも使えない理系大学生がITベンチャーでインターンしてみた #2

MACも使えない理系大学生がITベンチャーでインターンしてみた #2





インターンブログ二つ目です、二日目です、これ書くの隔週にならないかなと思っている大木です。
MacのCapsボタンですが、commandキーに入れ替えることで精神の安定を取り戻しました。
commandキーを用いてカーソル移動もできるっぽいので捗るように訓練していきたいです。
(今のところ⌘+十時キーだけ覚えた)



本日のブログネタとして、株式会社TORICO本社にある倉庫を取り上げたいと思います。

株式会社TORICOの「漫画全巻ドットコム」などで使われている倉庫で、
こんな感じの倉庫が4フロアぐらいあります
ちなみにこの倉庫の本、2,3週間でだいたい入れ替わるそう。すごい回転率・・・
軽く見ただけでもあの漫画やこの漫画、3年はこの倉庫で過ごせそうです。


また、漫画全巻ドットコムですが昨日(インターン初日!)にヒカキン砲を受けサーバーがダウンしたりしていました。

マンガ1000冊45万円分一気に買ってみたらヤバすぎたwww【漫画全巻まとめ買い】

https://www.youtube.com/watch?v=dITj2yI1ez4&feature=youtu.be

異常なアクセスを受けオフィスに戸惑いの声が響き渡り、
先輩エンジニアのリューさんの「攻撃じゃないか」って発言が面白かったです。


私は株式会社TORICOの中でも「スキマ」というサービスを開発しているところにエンジニアとして配属されました。

そこでGoogle Analytics(どれくらいの人がサイトにアクセスしているか、ほかにもサイトに関する様々なデータが閲覧できるもの)も眺めたりしているのですが
データの規模が個人ブログのアクセス解析とは比べ物にならないくらい違く(当たり前ですが・・・)、見ていてとても面白いですね。

また、ほかにも今日は環境構築をしつつスキマが何を使ってどのように動いているかなどを見ていたのですが、
知らないモノがいっぱい出てきてひたすら勉強の1日でした。






MACも使えない理系大学生がITベンチャーでインターンしてみた #1

MACも使えない理系大学生がITベンチャーでインターンしてみた #1






はじめまして,Macも使えない理系大学生の大木です。


今月6日からインターンとしてTORICOで働くこととなり、
ついでにインターンの感じを社外に発信していこうぜ!って話で
インターンブログを書くことにしました。
株式会社TORICO

文字を書くこと自体ツイッターでしかやってこなかった人間なので拙い文章かもしれませんが、
みなさんに読んでいただけるように頑張りたいと思いますので何卒よろしくお願いします。





kagome_プレミアムレッド
こちらはKAGOMEのプレミアムレッドです。
飲み放題として冷蔵庫に常備してあります。結構美味しい。



自己紹介


「Macも使えない理系大学生」のダメさ加減、ヤバいですね。

ネタバレをすると今までWindowsとLinuxを使ってきたためMacを使ったことがなく、使えないというワケなのです。
commandキーの便利さとcapsと電源ボタンの位置にモニョモニョしながらこのブログを更新してます。


私は山梨県から大学進学で都会へ出てきて、
現在は千葉県の千葉工業大学という大学で単位を拾っているものです。
大学では情報通信システム工学科という学科へ所属しており、ハードとソフト両方を学んでおります。

その中でもPythonと機械学習が好きで、機械学習深層学習これからジャンジャンやっていこう!という気持ちです。



また意識の高い学友の影響も受け夏休みにどこかインターンへいこうと考えていて、Wantedlyなどで探していました。
そこで、Pythonが実務で使用していて、かつ機械学習で何か形として作れそうな会社として探していたところ「株式会社TORICO」を見つけました。

PythonとDjangoを用いてイロイロやっている、かつ

漫画の読み放題ナドナドをやっていてユーザーデータも漫画データも大量にある

という点。
機械学習で使えそうなデータに飢えていたので、大量の画像データユーザーデータは延髄モノでした。
また、取り扱っているものも漫画ということで漫画好きの自分にとってその点も激アツでした。

というわけで、メチャクチャいいじゃんココ!!!ということで応募し、
なんやかんやでインターンとして働かせていただけることになりました。


自分のデスクです。mac book proは会社から貸していただいたもので、モニタ2台も標準装備です。



というわけで私大木は株式会社TORICOにて、大学生の長い長い夏休みを使って丸々インターンすることになったのです。。。