大学を卒業しなければいけない(研究室に戻る)関係でしばらくお休みします。
テストをすべて終わらせることが出来ず先輩に引き継ぐ形になりました。
個人開発でテストは書いた経験がありますが、DBをどこまで準備すれば良いか?等の違った難しさがありました。
改めて自分はまだまだ未熟であると共にもっと多くのことを学ばなければいけないというモチベーションになりました。
短い間でしたが、先輩方に丁寧に教えていただける素晴らしい環境で実務のイメージを掴んだり様々な気づきを得る非常に有意義な時間でした。
大学を卒業しなければいけない(研究室に戻る)関係でしばらくお休みします。
テストをすべて終わらせることが出来ず先輩に引き継ぐ形になりました。
個人開発でテストは書いた経験がありますが、DBをどこまで準備すれば良いか?等の違った難しさがありました。
改めて自分はまだまだ未熟であると共にもっと多くのことを学ばなければいけないというモチベーションになりました。
短い間でしたが、先輩方に丁寧に教えていただける素晴らしい環境で実務のイメージを掴んだり様々な気づきを得る非常に有意義な時間でした。
今日はテストをメインに取り組みました。
テストの書き方を覚えるだけでなく、どの程度まで詳細にテストして、テストデータを揃えるのかまで考えないといけなかったので、案外難しかったです。
気づけばインターン20日目に到達してしまいました。
大学生という貴重な時間をインターンに費やすのは人によっては「勿体ない」と思うかもしれませんが、早い段階から働くイメージを掴んだり、学ぶべきことを把握するという意味では非常に有益なんじゃないかと個人的に思っています。
実際のところ、働くイメージも学ぶべきこともなんとなく掴めてきて残りの学生生活を有意義に過ごせそうです。
今日でおおよそAPIの実装が終了し、テストコードに取り掛かり始めました。
単体テストの書き方にはまだ慣れてないので今日の夜しっかりインプットして明日一気にアウトプットして行きたいと思います。
今日で一通り、歴代の発行部数を表示するAPIとそれに相当する画面の作成が終了しました。
今実装しているAPIはモバイルでも使いたいらしいのでフロントは一旦置いておいて、APIを作成することに注力していきます。
今までは先輩に色々聞きながらすすめる形でしたので前より自力で実装できるように頑張りたいです。
今日は既存のコードを読み込むことがメインとなりました。
大規模なアプリなのでデバッカーを駆使して一つ一つ値を確認していくような地道な作業でしたが少しずつ全体像が理解できてきました。
先輩方の助けもあって無事環境構築が終わり実務に突入しました。
ランキングページを作成するにあたり、DjangoでrestfulAPIを作りはじめました。
今日は仕様の確認や使っているツールについて調べていたためあまり先には進めませんでしたが、明日からしっかり本腰をいれて頑張りたいと思います。
結局解決口を見つけることができなかったのでmacを初期化することにしました。
今までの頑張りがすべて消えてしまうような気がして躊躇ってしまいましたが、もっと早めにしてもよかったなと思っています。(暴落してる株で損失が出てる状態で損切りできずにずるずるホールドしてしまう心理状況に近いですね)
なんだかんだ5日間環境構築をすることになってしまいましたが、次回から少しずつ実務に入っていけそうでワクワクしています。
未だに実務に入るための環境構築が終わっておらず奮闘してました。こういうのも一つの勉強なのかもしれませんが、わけが分からなすぎる&不毛な時間を過ごしている感があって非常に辛いです。来週はPCを初期化してでも実務に入れるよう頑張りたいと思います。
最近、若者の間で流行ってるらしいという噂を耳にして東京リベンジャーズというアニメを見ているのですが、色々ツッコミどころ(「警察ちゃんと仕事しろ」)があって面白いですね。
今後もアニメや漫画のトレンドを追えるよう少しずつnetflixを消化していきたいと思います。