2019.05.15 18:29 (5年前)
Categories:
WEB企業
,
インターン
,
ブログ
本日のタスクは昨日の続きです。
出勤を管理しているシステムがあるのですが、今年は5月から令和が始まったことで、ゴールデンウィークの休日判定が例年とはズレてまして、それの改修をDjangoでやるというものです。
実務では扱うファイルが多すぎて、まず参照先を整理するのに頭がこんがります。(移動自体はCommand + clickなので簡単ですが。)
まずは今年のゴールデンウィークで休みなのに仕事になってしまっている日をループ文とjholidayというライブラリで洗い出します。
Pythonの文法はかなりあやふやなままなのですが、コード自体はものすごくシンプルなので検索しながらやっていけば問題ないですが、そこに新しく知ったライブラリの機能を組み合わせたりすると難易度が上がります。
それでも、分からないところはちゃんと説明していただけるので、少しずつ理解が進んでいっているかと思います。
改修作業も済み、次回からもどんどん頑張っていきます。
2019.05.13 19:41 (5年前)
Categories:
WEB企業
,
インターン
,
ブログ
本日はDockerについての講義を受けて、ついに実務に入りました。
Dockerは今、業務で今すぐに僕に必要なスキルではなかったのですが、いつも個人的な環境
構築に苦労してまして、Dockerを勉強しても分からないと事ばかりでしたので、
圧倒的丁寧に今日午前中の時間を取っていただき、教えて頂きました。
そして今までコピペでなんとなく動いていたものを理解しながら再び作ることができたので
かなり成長したかなと思います。
ランチを終えて、
いよいよ実務に初めて入りました。
最初はcssの崩れを直すだけだったので、楽でしたが、次にDjangoを扱うサイトの改修に入
り、チュートリをやっただけでは、やはりなかなか上手くいかずに苦戦中です。
次回はその続きをやります。
2019.05.09 19:29 (5年前)
Categories:
WEB企業
,
インターン
,
ブログ
こんにちは!今日もVue.jsの学習を進めていました。
昨日は公式ドキュメントを読んで、知識はある状態でしたが実際にいじってみようとすると
全く流れがわかっていなく、タブの切り替え機能すらあたふたしてましたが、
一晩経ちましたら、特に昨日詰まったいたRouterの機能や、ViewsやComponentの違いが
わかってきまして、なんとかタブ切り替え機能を作れるようになりました。
次回はまたPythonをいじることになりそうです。 毎回新しい言葉が膨大にきて混乱しますが、
慣れればできると思ってやっていきます!
それではまた後日。
2019.05.08 19:50 (5年前)
Categories:
WEB企業
,
インターン
,
ブログ
こんにちは!今日はゴールデンウィーク明け始めての出勤でした。
前回まではPythonを触っていましたが、今回はフロント側に移りましてVueです。
ゴールデンウィーク中にドキュメントを読んだりしていたのですが、やはり座学だとすぐ忘れますし、覚えるのも単調になってきて、ペースが落ちますね!
ということで実務に早く入れるように実際に自分でググりながら、タブの切り替え機能などを搭載を試みますが、
そもそも根本的にわかっていないところが多くて大苦戦・・・・
Component と viewsの違いや仮想DOMとはなんぞや???など
せっかく良い機会を頂いているので、深くまで理解しながら進めていこうと思います。
それではまた次回に。
2019.04.25 20:40 (5年前)
Categories:
WEB企業
,
インターン
,
ブログ
こんにちは!
今日は午後からの出勤でした。
引き続きPythonのイケている?らしいDjangoというフレームワークの学習を続けていました。
Viewsのあたりから混乱してきましたが、とりあえず大まかな流れは把握し、アプリケーションが動くところまで行きました。
今は全てが新しく覚えることが多いですが、そのうち慣れてくることを期待しながらやっていこうかと思います。
次回はゴールデンウィークを挟み、Vue.jsに取り組んでいきます。
2019.04.24 19:31 (5年前)
Categories:
WEB企業
,
インターン
,
ブログ
こんにちは!
今日のお昼は歩いて5分くらいのところにある焼き魚定食でした。
業務の方ですが、
環境構築は前回終わらせまして、本日から早速バリバリ、プロジェクトにコミットしようかと思いきや、
僕はPythonは触ったことがないので、勉強から始めます。
Pythonは今まで触ったことがあるPHPと書き方が異なるのですが、実際に見てみると確かにシンプルに書ける感じがしまして新鮮です。
インターンの良いところは、いきなり即戦力を求められず、育ててくれるところから始められることにあると思います。
もちろん基本的に自力で考えながら進めるのですが、分からないところがあったらちゃんとした説明つきでアドバイスして頂けるので、自分一人でやっている時より、遥かに早く、より深く理解しながら学習が進んでいるな。と今日1日で感じました。
今日のやったことはまずは
Pythonのチュートリアル(公式)を1から全部目を通しまして、
次にそのまま、Djangoというフレームワークのチュートリアルを始めます。
チュートリアルのアプリを作っているのですが、今日はちょうど半分くらいまでしか完成できませんでしたので明日に続きます!
2019.04.22 20:19 (5年前)
Categories:
WEB企業
,
インターン
,
ブログ
こんにちは!
インターンを申し込んだのが約2ヶ月前で、ついに今日から僕にとって初めてのエンジニアとしての実務が始まります。
今までスーツをきちんと着て働く人たちが多い環境で育ってきたので、私服で働いていることにまず少し感動を覚えます。
作業は支給されるMac book proで行われるため、本日は環境設定を主にしました。
まずはMac内に自分のアカウントを作り、普段自分が使っている環境設定に変更し、そのあとはPythonを扱うことになるので、その環境をマニュアルを読んで構築していきます。
途中、エラーを吐いて直らない時も度々ありましたが、質問するといつでも解決するまできちんと教えて頂けるので、なんとか本日中にプロダクトをgitで持ってきて作業できる状態までになりました。
初出勤ということでランチに寿司をご馳走していただきましたし、今日いい日です。
Pythonは触ったことがないですが、次から本格的に取り組んでいきますー!